毎朝、朝食を取ったあとに佐奈川を散歩しています。
秋の気配も彼岸花の開花で知りますね。
桜の葉も枯れて落ちてきています。
この時期は、彼岸花ですね。
土手のあちこちに咲いています。
家の庭にも咲いていますが、この時期になると茎がすっと伸びてきて赤い花を咲かせます。
フジフィルムの新しいカメラのX-E5に35ミルのレンズを付けて撮影をしてみました。
散歩している時に南の空を撮影しました。
夏空は終り、秋の気配となりました。
桜の枝も葉を落としつつあります。
来るべき春に備えて葉を落としています。
川原の草は、草刈りを1か月前にしましたが、今は青々と茂っています。
毎日見る風景も自分の心持が変われば、見える風景も変わってきます。
ルーティンワークをするのが苦手なので、仕事は目先の変わる仕事を最近は多くやっています。
過重労働で脳梗塞に倒れてしまった方の労災申請を手掛けています。
職場のパワハラでうつ病になってしまいった方の労災申請も多く手掛けています。
また、併せて発達障害の方の障害年金の申請も多く手掛けています。
どの申請も、山越谷越で申請完了となります。
写真は、黒い雲が一番上を覆っています。
人生は、いつも快晴となるとは限りません。
太陽と言えどもいつまでもあるとは限りません。
水素がヘリウムに変わる核融合で光っています。
しばらくはフジフィルムのカメラで写真を撮っていくつもりです。
リコーのカメラを買おうと思いましたが、抽選で外れてしまいました。
人生、どこでどう転ぶか分からないですね。
また、どこでいい人に巡り合うかも偶然ですね。
まず一歩を踏み出すことからしないと、いいめぐり逢いにも出会えませんね。
まずカメラを持って、外に出かけることにしています。
そういう意味では、フジフィルムのX-M5は、軽くて小さくてとても便利です。
これにパンケーキレンズの27ミルをいつも付けています。
今日の写真は、もう1台のフジフィルムのX-E5です。
こちらは、少し大きく重たいです。
画像の画素数も大きいので、パソコンの保存に容量がたくさんいります。
外付けHDDをいくつも用意をしています。
ピントは、桜の枯れた枝に合っているようです。
フジフィルムのX-E5には、35ミルのレンズを付けています。
この画角には、まだ慣れていないので、撮る枚数が少ないです。
でも緑の発色は気にいっています。
自分が撮れる写真を撮っていきたいと思います。
写真を撮りに行く行為はしていません。
日常生活のさりげない写真を撮るのが好きです。
いつも右手にあるレインボーブリッジを渡って、写真に見える対岸を歩いて事務所に行っています。
渇水で川底がたくさん見えるようになってしまいました。
草だけは伸び放題となっています。
秋風も吹くようになりましたが、冬場を迎えることには、全面的に川底が見えるようになりそうです。
堤防の赤い花は、彼岸花ですね。
そのうち、散歩で川底を歩く人が出てきそうです。
白い彼岸花を見つけました
そうたくさん咲いているわけではありませんでした。
朝日に当たって、白い彼岸花は輝いていました。
左下の赤い彼岸花と比べると、淡い感じがします。
シロサギがエサの魚を漁りに来ました。
水が少ないので、魚も泳ぐのがうまくできなくなり、シロサギに捕まってしまいます。
堤防の草は、しっかりと茂ってきてしまいました。